申請必要書類 | 備考 |
---|---|
IRCA申請書(PDF) |
● PDFをダウンロードの上、フォームにご入力ください。 ● Associate Auditor(准審査員/准監査員)グレードへ申請される方はAssociate Auditorグレード申請フォームの利用が可能です。
|
IRCA認定研修コース合格修了証明書のコピー (原本は送らないでください) |
● IRCA認定 審査員/監査員トレーニングコースの合格修了証のコピーをご提出ください。 ● IRCA認定 審査員コンバージョンコースを受講された場合は、他規格の審査員/主任審査員トレーニングコース(5日間コース)合格修了証も合わせてご提出ください。 |
CPD ログシート(Word) | ● JPN CQI IRCA CPD Record Form の1ページ目の説明を参照し、2ページ目のPlan (1) に今後のCPD の計画を作成してご提出ください。 |
CPD ログシート サンプル(PDF) | ● CPDログシートの例を必要に応じて参照してください。 |
実務経験書/職務経歴書入力フォーム(Word) | ● Associate Auditor(准審査員/准監査員)へ登録申請される方は不要です。 ● Internal Auditor(内部監査員)、Auditor(審査員)、Lead Auditor(主任審査員)、Principal Auditor(プリンシパル審査員)へ登録申請される方はご提出ください。 注: 実務経歴の記載の形式は自由ですが、必要に応じIRCA ジャパンの実務経験書/職務経歴書入力フォームをご利用ください。 |
申請スキーム関連分野の認識 記載フォーム(Word) | ● Associate Auditor(准審査員/准監査員)へ登録申請される方は不要です。 ● Internal Auditor(内部監査員)、Auditor(審査員)、Lead Auditor(主任審査員)、Principal Auditor(プリンシパル審査員)へ登録申請される方はご提出ください。 注: 記載の形式は自由ですが、必要に応じ IRCA ジャパンの申請スキーム関連分野の認識記載フォームをご利用ください。 |
IRCA審査/監査ログシート(Word) | ● Associate Auditor(准審査員/准監査員)へ登録申請される方は不要です。 ● Internal Auditor(内部監査員)、Auditor(審査員)、Lead Auditor(主任審査員)へ登録申請される方はご提出ください。 ● Principal Auditor(プリンシパル審査員)へ登録申請される方は必要に応じご提出ください。 |
パート 1
氏名及び勤務先の名称(該当する場合)を正確に記載してください。氏名、住所、電話番号及びメールアドレスのIRCAのウェブサイト上の検索画面(IRCAオンライン名簿)での公開を希望される場合は「パート6 -宣誓」にて「公開する」を、希望されない場合は「公開しない」を選択してください。
パート 2
パート 3
IRCA が認定、またはこれと同等と評価した審査員研修コースもしくは内部監査員研修コースの合格修了証のコピーをご提出ください。ご自分の受講されたコースがIRCA認定、または同等と評価されているかどうか不明な場合は、IRCA ウェブサイトの「トレーニングコース」の「審査員コース」もしくは「内部監査員コース」 より、確認してください。
IRCA 認定以外のコースを受講され、IRCAへの認定申請を希望される方はIRCA ウェブサイトの「他機関からの移行登録」のページを参照し、申請の可否を判断してください。不明な場合はIRCAジャパンに相談してください。
パート 4
継続的な専門能力開発 (CPD=Continuing Professional Development) は、専門的で技術的な職務を果たすために必要な専門知識、技能及び個人的資質を含む力量を維持し、改善し、広げていくことを目的とする活動で、IRCAはCPD の実行を登録継続の条件としています。
登録申請時にはこれから更新までの5年に向けてCPDの計画を3つ立てて記載いただきます。記入例をご確認ください。
パート 5
実務経験のある産業分野を選択してください。ご登録後、ご自身での変更も可能です。
パート 6
宣誓いただく内容をご確認いただき、直筆でご署名をお願いいたします。
パート 7
新規申請費のお振り込みは申請書送付と時期がずれても構いません。振込日か振込予定日をご記入ください。
パート 8
よろしければアンケートにご回答ください。尚、Associate Auditorへの申請はパート8までのご提出で完了です。
パート 9
実務経歴を別紙にて提出してください。
記載の形式は自由ですが、必要に応じIRCA ジャパンの実務経歴書フォームを利用してください。申請するスキーム(例えば、品質、環境、安全衛生など)に関連するご自身の業務及び責任に関する情報を具体的に記述してください。その際、従事された期間の順に、ご自身の役割の範囲(例えば、ある部署の、もしくは組織全体 の品質、環境、安全衛生などの責任者、担当者、または支援者であったといったこと)もご記載ください。
パート 10
申請するスキームに関連する分野(例えば、環境MS の場合は環境分野のこと)をどのように認識しているか自身の言葉で説明してください。
[記述事項の例; 記載するのはいずれか1項目のみです]
上の例以外の知識、力量に関する要素は申請分野規格の附属書にある説明を参照してください。
本項は規格や研修の内容の整理を求めるものではありません。自身が申請分野で経験された事例にもとづき、体得した意見または考えとその理由(または背景)を記述してください。
※ パート10 の記載の形式は自由です。必要に応じ、「パート10 申請スキーム関連分野の認識 記入フォーム(Word)」を利用してください。
なお、字数制限はありません。
パート 11
申請書に記載の要件をご確認の上、審査実績をご提出ください。
パート 12
書式は自由です。認定された認証機関に3年以上雇用されていることの証明をご提出ください。
パート 13
申請者と申請者の仕事について少なくとも2年以上知る方にご署名をお願いしてご提出ください。
申請を希望するグレードに応じた、必要書類をご準備ください。
必要事項をすべて記入した申請書及び必要書類を、メールまたは郵送にてお送りください。
※ ご提出いただいた書類は原則として返送できません。
IRCAジャパン 宛申請の書類受理後のプロセスについては、「IRCA1000 審査員 / 監査員評価登録要求事項」、「申請手続きについて」をご参照ください。
申請書類の到着後、約1-2週間程度で申請書類の受領確認メールが届きます。
この段階で申請書類に不備がある場合は、内容確認または不備書類についてメールでご連絡させて頂きます。
書類の受領後、通常1~3週間程度で、IRCAによる評価プロセスが実行されます。
*登録スキームによっては、外部の専門評価員や英国の評価員に評価を依頼する場合があり、1か月程度の期間を要する場合がございます。
評価が完了しましたら、約1週間程度でIRCAより、登録授与レターと共に年間登録費の請求書を送付します。
登録月から5年間が登録維持期間となり、この5年間を「登録期間」と呼びます。
登録授与レターの発行の日付により「登録月」が設定され、毎月15日が同月登録の期日となっております。
*7月登録となる場合の例 6月16日から7月15日の間に登録授与レターが発行された申請者が対象
初回の年間登録費の入金確認後営業日約10日以内に、登録カードと登録証が発行されます。*
また、入金確認後約1週間以内にIRCAオンライン登録簿への情報が公開されます(公開を希望する場合)。
* 注: 2020年5月現在、新型コロナウイルス感染予防対策のため、登録カード及び登録証の発送は行わず、メールにて、登録証のPDF 版をお送りしています。
お電話でのご相談・お問い合わせ
03-6272-6307
[受付時間]10:00〜17:00
(土日・祝日除く)